投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

触覚若手の会 第17回集会 若手触覚研究者向けのキャリア講演会

イメージ
  Updates ・2022年12月19日(月):事後報告掲載 ・2022年10月18日(火):ウェブページ公開 事後報告 2022年12月13日(火)にオンラインにて, 若手触覚研究者向けのキャリア講演会を開催しました.本講演会は2部制となっており,1部では経験豊富なゲスト講演者に特別講演をしていただき,2部では若手の会 多様なキャリアを持つ触覚若手の会会員によるライトニングトークを行いました. 今回は触覚若手の会史上,最多の 45名 の参加者(講演者含む)が集まったことから,日ごろキャリアに関して悩む若手の問題意識にダイレクトに訴求することができた講演会だったのではないかと思われます. 第一部 第一部では慶応義塾大学の仲谷 正史 先生と, ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の星貴之 先生にご講演いただきました.仲谷先生からは,学生時代から就職を経て6回の転職するに至るまでの各所での仕事内容や苦労話,当時心がけていらっしゃったことを笑い話を交えつつお話しいただきました.星先生からは,ご自身のキャリア,企業の中での研究内容と,そして研究を現在は誰のためを思って行っているかについてご講演いただきました.パネルディスカッションにおいても,日ごろ表立っては聞きづらい質問も含めて,盛んに質疑が交わされました. 第二部 第二部では若手の会会員の5名が自身のキャリアを踏まえた直近の後輩への情報共有を,ライトニングトークという形で行いました. 中村拓人先生からは,博士卒業後から現在の大学教員に至るまでのキャリア選定理由を,客観的なデータとともにお話しいただきました. 江口僚先生からは,海外大ポスドクの選定理由や所属組織の選定理由などをお話しいただきました. 小村啓先生からは,企業への就職後に大学教員に進むことになった転機などについてお話しいただきました.田辺健先生からは,産業総合技術研究所について,田辺先生のやっておられる日ごろの活動や研究所の特徴を丁寧にお話しいただきました.私(宇治土公)からは企業にいながら博士号取得を狙う,社会人博士課程について自身の考えを踏まえてご紹介しました. 筆者感想 触覚若手の会の集会としては,普段の活動と異なるキャリア講演会ですが,冒頭に記載しました通り,45名と史上最多の参加者が集まりました.通常の勉強会は20名前後であることを考えると,約二