投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

触覚若手の会 第20回集会 EuroHaptics 2024勉強会@オンライン会議

  Updates ・2024年12月05日(木):webページ公開 ・2025年1月5日(日):プログラム更新 EuroHaptics2024勉強会とは EuroHaptics 2024で発表された論文を勉強するための会です.5分間の論文紹介を参加者全員が行うことで,EuroHaptics 2024で発表された論文内容を広範囲に渡って勉強します.また,自分達で論文を評価することによってどのような基準で論文を採択しているのかも考えます.これらのプロセスを通じて国際学会で採択されるような研究テーマの立案や論文の書き方を勉強します.具体的には以下の内容を考えています. ・発表者は5分で自分が読んだ論文を紹介 ・発表された論文全体を分類することでトレンドを把握 ・分類した論文に点数を付けてレビューを行い,査読者心理を学ぶ 触覚以外の研究分野からの参加も歓迎します! *オンラインで開催いたします. 若手の会公式Discordへの参加が必須となります . 事後報告  触覚若手の会、定期勉強会として今回はEuroHaptics2024の論文読みを2025年1月17日に行いました。今回はオンラインコミュニケーションツールをDiscordに移行した後の初めての勉強会でした。音声通話と発表スライド投影の画面共有をDiscordのビデオチャット機能を用いて行いましたが、複数の画面を同時に共有できる、複数のビデオチャットを同時に建てられるなどDiscord特有の機能を使いつつ進行できました。疑似査読者会議も盛り上がり、査読者視点で論文を読むことで通常の論文読みだけでは気づくことができない論文の特徴を捉えることができました。一方で、査読基準や読み込むポイントが個人ごとに異なっていたため議論が難しいという側面が見られました。疑似査読者会議は論文を批判的な視点で読むことで自身の研究力向上につなげることを目的としているため、今後はより意識的に論文の優れた点・改善点を取り上げ共有する仕組みを作ってまいります。  懇親会も同Discord会場で行い、10名程度の方にご参加いただきました。お互いの近況報告や勉強会の改善案など様々な話題で盛り上がりました。今後とも継続して行ってまいりますので、ご興味あるかたはぜひご参加ください(九州大学 亀岡嵩幸) 開催概要 2024年1月17日(金)13:30...