触覚若手の会×ろぼやん交流会 in ROBOMECH 2023

 Updates

・2023年10月25日(水):受賞者掲載

・2023年6月27日(火):会場情報・プログラム更新

・2023年4月27日(木):ウェブページ公開

事後報告

触覚若手の会ベストプレゼンテーション賞

受賞者:石丸 嵩也(熊本大学)

触覚若手の会×ろぼやん交流会について

これまで,触覚若手の会と日本ロボット学会若手・学生のためのキャリアパス開拓研究専門委員会(以下,ろぼやん)は,それぞれの研究分野での同世代の横のつながりを広げる活動に取り組んできました.本交流会では,触覚(ハプティクス)とロボットという比較的近い分野のコミュニティ同士で集まり,さらに横の繋がりを広げることを目指しています.具体的には,下記のイベントを企画しています.本交流会を通して,分野の垣根を越えて参加者同士で友好な関係を築けるとともに,両団体の活動に興味を持ってもらえると幸いです.


  • 参加者自己紹介

  • 両団体の活動紹介

  • グループディスカッション

  • デモンストレーションタイム

開催概要

2023年6月28日(水)13:00~17:00(開場:12:00)

会場:名古屋国際会議場 2号館3階(231室) 〒456-0036 名古屋市熱田区熱田西町1番1号

※今回はオンライン参加は受け付けておりません

参加方法

対象者:触覚やロボットに興味がある主観的に若手(学部生や修士課程の学生大歓迎!)

下記のフォームより,参加登録してください(締切:2023年5月29日(月)23:59).

参加登録フォーム

※ 締切後でも参加希望の方は上記フォームに入力いただくとともに、幹事団までご連絡ください。 (宇治土公:yusuke.ujitoko@gmail.com)

交流会の詳細

参加者自己紹介

事前に自己紹介シートを作成いただき,当日は1人1分程度で自己紹介をお願いいたします.自己紹介シートには,ご自身の研究テーマに加えて,グループディスカッションで議論したいテーマや趣味・特技など交流を促進するための内容もご記載いただきます.


両団体の活動紹介

各団体の代表がこれまでの活動を紹介します(発表:10分/質疑:5分).


グループディスカッション

交流を目的にグループディスカッションを行います.交流を促進するために,参加者には自己紹介シートをもとに議論したい相手を指名してもらい(事前にアンケートを実施),マッチングしたもの同士でグループ分けをします.議論(20分)+代表者による発表(5分)を1セッションとし,グループ及びテーマを変えて3セッション行います.ディスカッションのテーマは以下の通りです.なお,グループ分けは事前アンケートをもとに,運営メンバーによって行うため,ご希望に添えない可能性があります.
ディスカッションテーマ(予定)
  • セッション①:若手のキャリアパスについて
  • セッション②:自己紹介シートに記載いただいたテーマ
  • セッション③:自由なテーマ
※参加人数によってセッションが変更になる可能性があります.
触覚若手の会ベストプレゼンテーション賞 グループディスカッションでの発表者1名(代表で発表した方のみ審査対象)に対して,触覚若手の会ベストプレゼンテーション賞を授与いたします.受賞者は発表の内容の面白さをもとに参加投票によって決定します. ※本賞は日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会から授与される学会お墨付きの賞です. 

デモンストレーションタイム

参加者の研究紹介を兼ねて,グループディスカッションの休憩時間にデモンストレーションタイム(デモは希望者のみ)を設けます.希望される方はデモ機を持参してください.なお,会場の都合上,大電力や広いスペースが必要なデモはご遠慮ください.
 

事前準備

自己紹介シートの作成

下記のテンプレートをもとに,自己紹介シートを作成してください.提出先は参加登録後にご連絡いたします.

自己紹介シートテンプレート

提出締切:2023年6月14日(水)23:59

グループ分けのアンケートの回答

自己紹介シートをもとに当日一緒に議論したい参加者をアンケートにて回答いただきます.フォームは自己紹介シートを提出後お送りいたします.

回答締切:2023年6月21日(水)23:59


プログラム
  • 12:00 開場(デモンストレーションセットアップ時間)

  • 13:00-13:05 開会の挨拶(担当:田辺)

  • 13:05-13:25 参加者自己紹介(担当:田辺)

  • 13:25-13:55 活動紹介(発表:10分/質疑:5分)(担当:田辺)

    • 触覚若手の会(発表者:中村)

    • ろぼやん(発表者:内山)

  • グループディスカッション

    • 13:55-14:00 概要説明(担当:前田)

    • 14:00-14:45 セッション①(若手のキャリアパスについて)

      • 25分 ディスカッションタイム

      • 20分 発表(発表:3分/質疑:2分×4チーム)

  • 14:45-15:15 休憩+デモンストレーションタイム(30分)

    • 15:15-16:00 セッション②(自己紹介シートに記載いただいたテーマ)

      • 25分 ディスカッションタイム

      • 20分 発表(発表:3分/質疑:2分×4チーム)

    • 16:00-16:45 セッション③(自由なテーマ)

      • 25分 ディスカッションタイム

      • 20分 発表(発表:3分/質疑:2分×4チーム)

  • 16:45-16:55 表彰式・閉会の挨拶(担当:山本)


運営

触覚若手の会

宇治土公 雄介(日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所)
田辺 健(産業技術総合研究所)
中村 拓人(東京大学)
前田 智祐(豊田中央研究所)

若手・学生のためのキャリアパス開拓研究専門委員会(ろぼやん)

槇田 諭(福岡工業大学)) 内山 瑛美子(東京大学) 小木 曽里樹(産業技術総合研究所) 川節 拓実(大阪大学) 坂田 茉実(横浜国立大学/UNTRACKED) 坂東 宜昭(産業技術総合研究所) 山本 知生(産業技術総合研究所)


お問い合わせ

以下のフォームより受け付けております.

お問い合わせフォーム


コメント

このブログの人気の投稿

触覚若手の会 第18回集会 World Haptics Conference (WHC) 2023勉強会@オンライン会議

触覚若手の会 世代間ハプティクス交流会